エントリー
AUTO COLOR AWARDSとは


オートカラーアウォードとは、
一般社団法人日本流行色協会が主催する、モビリティのカラーデザインの企画力や、
形との調和を含む、すべてのカラーデザインの美しさを評価する顕彰制度で、
1998年からはじまり今年で27目を迎えます。
モビリティのカラーデザインは、CMF(カラー、マテリアル、フィニッシュ)、ライフスタイル、
安全性など様々な分野を視野に入れプロダクトデザイン業界の最新技術を開拓し、
デザイン開発をおこなっており、社会環境、経済、他の業界のデザインに対しても大きな影響力を持ちます。このようなモビリティのカラーデザインの中で、今年最も魅力的な車両のカラーデザインを表彰し、その考え方や成果を他業界や社会とシェアする機会を創出することにより、日本のカラーデザイン全体の向上をめざしています。
COLOR Makes Value
豊かで情感を得る色彩は、歴史と伝統に育まれた社会文化の中で優れた表現を生み出すことが出来ます。色彩の持つ価値を充分に活用し、様々なデザインや製品を作り出すことは、その国が持つ社会文化の豊かさそのものを映し出すことでもあると言えます。
生活の中で志向される色彩は時代とともに遷り変わり、その時代の人々の意識を反映しています。私たちは優れたカラーデザインを広く伝え、情感豊かな生活の実現をめざしています。
主催

協賛 ※2024年度実績
長瀬産業株式会社
大日精化工業株式会社
DIC株式会社
トーヨーカラー株式会社
東レ株式会社ウルトラスエード事業部
クルツジャパン株式会社
株式会社オリジン
武蔵塗料株式会社
東洋アルミニウム株式会社
スミノエテイジンテクノ株式会社
松崎化成株式会社
公益財団法人北播磨地場産業開発
ダイハツ工業株式会社
ヤマハ発動機株式会社
後援(予定)
国土交通省、日本商工会議所、東京商工会議所、公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会、一般社団法人日本インテリアファブリックス協会、公益財団法人日本デザイン振興会、一般社団法人日本自動車工業会、日本自動車輸入組合、一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会、一般社団法人日本塗料工業会、一般社団法人日本自動車販売協会連合会
スケジュール
●2025年 9月 1日 エントリー開始
●2025年10月17日 エントリー締切・応募色解説書等提出締切
●2025年11月04日 ノミネート一般公開
●2025年12月12日 実査展示・学生Q&Aタイム(仮称)・公開プレゼンテーション
●2025年12月13日 実車審査・グランプリ発表・表彰式・交流会
●2026年 3月下旬 季刊誌「流行色」記事掲載号発行
審査委員

河口まなぶ
自動車ジャーナリスト
自動車ジャーナリストとして専門誌・一般誌・新聞・WEB等に寄稿。同時にラジオ・テレビ等に出演。2008年にYouTubeチャンネルを開設。その後チャンネル名を「LOVECARS!TV!」へ変更して以降活動を動画中心とし、YouTubeにおける自動車系ジャンルの先頭となり現在に至る。現在チャンネル登録者数は52万人。

大日方伸
株式会社積彩CEO
1996年東京生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、同大学政策・メディア研究科x-Designコース修了。
東京藝術大学芸術情報センター教育研究助手勤務後、2022年に株式会社積彩を創業。3Dプリンティングを駆使し、工法から色彩現象をアップデートする研究・制作を実践している。
主な受賞歴に2020年富山デザインコンペティショングランプリ、Innovative Technologies2022受賞など。

小木曽珠希
一般社団法人日本流行色協会 カラークリエイティブディレクター
レディスウェアを主に、メイクアップやプロダクト・インテリアのカラートレンド予測・分析、カラー戦略策定、トレンドカラー監修、カラートレンドリポート&セミナー(分析セミナー)実施、カラーコンセプトやカラーイメージの作成、カラーディレクション、新商品や既存商品を活かしたカラーコーディネーション提案等、幅広く活動中。インターカラー日本代表。
概要
開催日時 | 2025年12月12日(金) デザイナーによるプレゼンテーション 2025年12月13日(土) 実車審査・グランプリ発表・表彰式・懇親パーティ ※スケジュールは予告なく変更する場合がございます。事前登録制(有料) |
---|---|
会場 | 東京国際交流会館 プラザ平成 135-8630東京都江東区青海2-2-1 ☎03-5564-3030 (アクセス) |