入会のご案内
JAFCA会員システム
それぞれに、カラーに関するセミナーや研究会などへの参加、カラートレンド情報の入手などが可能になります。

基本会員
JAFCAの基本的な会員になります。
JAFCAの開催する研究会・プロジェクト等への参加資格、カラートレンドセミナー等の受講料割引、指定するセミナーへの無料招待などの特典があります。 またこれまで部会員でなければ受けられなかった、JAFCAによるカラーコンサルティング、個別対応セミナー企画、講師派遣等のご相談を受けることができるようになりました。 JAFCAの活動に参加したい方、交流をはかりたい方などにおすすめです。
部会、委員会・分科会への参加資格
特典02
JAFCAの開催する研究会活動等への参加資格
特典03
JAFCAの開催するセミナー、講座等の受講料割引
特典04
指定するセミナーへの無料招待

部会員
JAFCAの発行する各種トレンドカラー情報を入手するには、部会員にお入りいただくことになります。
部会は、「レディスウェア」「メンズウェア」「プロダクツ・インテリア」の3部会があり、いずれかの部会に所属いただきますとそれぞれの分野のトレンドカラー情報(JAFCAファッションカラー)を年2回お送りいたします。カラー情報は、1シーズンに時期をずらしながら3種類の情報を発表しています。また部会員の方すべてに、季刊誌「流行色」(年4回)も送られます。
JAFCAファッションカラー速報 : 年2回 [ 実シーズンの約1年半前 ]
カラートレンド選定直後の情報を電子情報でお届けします。
特典02
JAFCAファッションカラー : 年2回 [ 速報から2ヶ月後 ]
色紙、素材、イメージ写真で表現し、詳細な解説を加えたカラーパレットをお届けします。
特典03
JAFCAアップトゥデイトカラー : 年2回 [ 実シーズンの約半年前 ]
コレクションやストリートの情報をふまえ、実市場での有望情報をお知らせします。
特典04
カラートレンドマガジン「流行色」 : 年4回 [ 季刊 ]
国内外のカラートレンドから市場動向や分析などを掲載するカラー専門誌を季節毎にお届けします。

委員会・分科会 会員
※既にJAFCA会員・部会員にご入会いただいている方は、年会費が異なります。
インターカラーは、パリに本部を置く「インターカラー委員会」で選定される2年先のグローバルなカラートレンド情報です。
インターカラー日本提案色カラー : 年2回
インターカラー委員会に提出する「日本提案色」カラーパレットを電子情報でお届けします。
特典02
インターカラー決定色速報 : 年2回 [ 実シーズンの約2年前 ]
インターカラー委員会開催後約2週間以内に、インターカラー速報としてCD-Rにてお届けします。
特典03
インターカラー報告会への参加 : 年2回
カラートレンド選定直後の情報を電子情報でお届けします。
特典04
インターカラー決定色カラー : 年2回 [ 実シーズンの約2年前 ]
インターカラー決定色カラーパレットとスペアカラーのほか、各国提案色、提案コメント、決定色選定の背景や、会議での選定経過、ポイントは傾向解説レポートとして配布します。
※既にJAFCA会員・部会員にご入会いただいている方は、年会費が異なります。
メイクアップカラーとパターンの選定・発表(年2回:春夏/秋冬対象)を目的として、研究会、メイクアップカラー動向調査など自主的な活動をしています。現在、化粧品メーカーなど約30社が化粧品分科会に参加しています。
研究会への参加 : 年2回
関連業種、異業種の講師を招いてのセミナー、ディスカッションや見学会を年2回開催しています。
特典02
メイクアップカラー動向予測調査、報告会への参加 : 年1回
リップカラーとアイカラーの先行需要予測調査の報告会を毎年1回実施しています。
メイクアップカラー動向予測調査報告書をCD-Rにて配布いたします。
特典03
メイクアップカラー選定・コンセプト会議への参加 : 年1回
メイクアップカラーコンセプト会議、メイクアップカラー選定委員会を開催いたします。 自社プレゼンテーションパネル作成、発表などのご協力をお願いしています。
特典04
メイクアップカラーパレット : 年2回 [ 実シーズンの約半年前 ]
色紙、素材、イメージ写真で表現し、詳細な解説を加えたカラーパレットをお届けします。
特典05
メイクアップカラー調査用カラーチャート : 入会時
321色を整理番号、色票位置、マンセル値・系統色名の順に整理したカラーチャートを化粧品分科会入会時に1部配布いたします。

※既にJAFCA会員・部会員にご入会いただいている方は、年会費が異なります。
車体色調査、自動車ボディトレンドカラーの選定、デザイン開発の視野を広げるための、異業種講師を招いてのディスカッションや見学、Auto Color Awards の選定など、自主的な活動をしています。
特典01
研究会への参加 : 年2回〜3回
異業種講師を招いてのディスカッションや見学会を開催しています。
特典02
車体色調査 : 年1回
年1回車体色調査を実施しています。各メンバーよりデータ、色見本等を提出していただき、 車体色調査報告書を作成。報告会で発表いたします。
特典03
Auto Color Awards選定活動への参加 : 年1回
その年の優秀な自動車カラーデザイン決定する「オートカラーアワード」に参加できます。

研究会
U.Geカラーデザイン研究会(旧・ 高齢者を元気にするカラーデザイン研究会)/年会費15万円
※既にJAFCA会員・部会員にご入会いただいている方は、年会費が異なります。
(U.Ge=Upper Generationアッパージェネレーションの略。50代以上の新しい大人世代)
JAFCA会員であることを、入会条件としています。
様々な業界が参画し、新しい大人の情感に訴える色彩について調査等の自主活動を行っている。
2016年、一般社団法人日本流行色協会(JAFCA)は、新規研究会を立ち上げました。
研究ターゲットは「50歳以上の新しい大人世代」。
2015年には8人に1人であった75歳以上の人口が、2030年には5人に1人に、その頃平均寿命は100歳を超えるかもしれません。若者も高齢者も、社会全体が元気でいるための対策が急務です。そこでJAFCAは、色の力で高齢者を元気にする活動を始めます。高齢者のためのデザインはとかく機能に重点が置かれがちで、使う人の感情は置き去りにされています。高齢化社会を元気にするためには、何より、豊かな情感の交流が大切だと私達は考えます。色には、感情を動かす力があります。
本研究会では、高齢者を元気にする色の条件を“見える化”します。現在の“高齢者向け”カラーは、本当に高齢者が望んでいるカラーなのか?高齢者の五感に訴える色彩表現について研究し、結果を社会に還元します。
【活動内容】
・目標:高齢者向けのスタンダードカラー(基本色)を出す。
→スタンダードカラーは固定的なものではなく、時代によって変化するものである。スタンダードカラーと呼べる色域を明確にしたうえで、時代性を加味し、今後1年に特に注目したい色などを加えて、分野ごとにカラーを選定する。
・インタビューや定点観測を行い、新しい大人世代の嗜好等の調査を行う。
・視察やセミナー等の勉強会を行う。
・活動成果の発表として「U.Geカラーフォーラム」を開催する。
JAFCA入会申し込み方法
JAFCAパンフレット(1.1MB)
入会申込書(162.3KB)
入会の手引き(105.4KB)
Tel. 03-5275-1016
③ FAXにてご請求
Fax. 03-5275-1017
④ メールにてご請求
Mail. info@jafca.org
申込書が到着次第、カラーパレット等資料に請求書を同封してお送りいたしますので、ご送金のお手配をお願いいたします。
入会お申し込みの時期により、10月からもご入会いただけます。
広告掲載について
広告掲載について(516.3KB)